このページは
で作られています。
で作られています。
専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる!
無料で試してみる
無料で試してみる
このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります
詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
文京区看護職交流会とは
開催のお知らせ
活動報告
看護をする人を元気にする
文京区看護職交流会
文京区看護職交流会とは
地域には、行政・病院・診療所・福祉施設・教育機関・訪問看護ステーションなど様々な場所で看護職が活躍しています。職域を超えて、少しだけ重なる部分を作っていければ、地域を看護の視点から支えることができるのではないか、との想いから活動を開始しています。現在は「地域で生きるを支える」を目標にして、医療関係者だけでなく、介護職・福祉職の皆さんとの交流を図っています。現場から地域包括ケアシステムを考え実践する活動を目指しています。
代表 訪問看護ステーションけせら 阿部智子
響き合う
地域の専門職(医療機関、退院支援スタッフ、福祉施設、訪問看護ステーション、医師会・歯科医師会・薬剤師会)福祉事業所、社会福祉協議会、障害者就労支援センター、障害者基幹相談支援センター、行政機関、NPO、大学、学生、区民など幅広い人々と地域の健康と生活の向上を目指し共に歩めるように活動を続けます。
看護職をつなぎたい
看護職は病院・診療所だけでなく、市町村等の行政や訪問看護ステーション等多様な場所で、新生児からエンドオブライフ期の人々のケアに取り組んでいます。看護職の就業場所の多様性が増えてくる中で、人々の暮らしを支えるためには、看護職同士がつながっていくことが大切だと、私たちは考えています。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
ボタン
開催のお知らせ
看護職同士の職種の内容を理解する事でお互いに顔の見える連携ができるようになりました。更に連携を深めていけるようになったら、地域の人々を支える大きな力になると信じています。私達が、楽しく、元気に活躍していく為に、地域でつながっていく為に、いろいろなテーマで年に3回(7月、11月、2月)交流会を開催しています。皆さま、お気軽にご参加下さい。
第19回文京区看護職交流会のお知らせ
日時:2025/7/17(木)1830-2030表
場所:区民センター2A(文京区本郷4-15-14)
喜怒哀楽:元気な人ももっと元気になる対話を味わおう!
講師:徳村牧氏(対話ファシリテーター)
お申し込みは、下のボタンから
(申込締切:7月予定)
申し込み
2024.10.7
第18回看護職交流会 in区民センター3階 3A会議室
「患者はどこへ行った?」~患者を地域に帰すために~
詳しくはFacebookページを御覧ください。<
Facebookページ
>
2024.10.7
第18回看護職交流会 in区民センター3階 3A会議室
「患者はどこへ行った?」~患者を地域に帰すために~
詳しくはFacebookページを御覧ください。<
Facebookページ
>
2018.11.16
第15回看護職交流会 in男女平等センター A研修室
「子どもの虐待を考えよう」~行政から・病院から・訪問看護から~
「子どもの虐待予防の取り組みを現場から学ぶ」をテーマに文京区の取り組みについて行政保健師から、病院での虐待対応チームの取り組みを心理職の方から、虐待が疑われた医療的ケア児の実践報告を訪問看護ステーション看護師から報告頂く機会を設けました
2018.7.7
第14回看護職交流会 in文京シビックセンタースカイホール
「地域生活を支える座談会~障害があっても、病気があっても~」は、盛況のうちに終わりました。ご参加いただいた皆様ありがとうございました。
2018.2.22
第13回看護職交流会 in区民センター2A会議室
「訪問看護の実践から」は、盛況のうちに終わりました。ご参加いただいた皆様ありがとうございました。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。
メリット
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。
活動報告
文京区看護職交流会は、平成26年に準備会を立ち上げ、訪問看護師、行政保健師、大学病院の退院支援看護師、診療所の看護師が定期的に集まり企画運営されています。年に3回の研修会や講演会、事例検討会を開催し、参加した看護師が日頃の業務に戻ったときから役に立つようなきっかけの場を提供しております。
2024.10.7 第18回看護職交流会 in区民センター3階 3A会議室
「患者はどこへ行った?患者を地域に帰すために~」
2024.10.07(月)に、第18回看護職交流会を行いました。80名以上の参加者(看護職だけでなく、ケママネさん、薬剤師さん、東京都の職員の方まで!)が集まりました。詳しくは
Facebookページ
をご覧ください。
(訪問看護ステーション看護職)
2018.7.7 第14回看護職交流会 in文京シビックセンタースカイホール
「地域生活を支える座談会-障害があっても、病気があっても-」
文京区内で活躍中の3名の方にお越しいただき座談会を開催いたしました。様々な職種の方々と意見交換し、医療・介護・福祉・行政・地域等との連携の大切さを再認識し、私達に出来る事は何かなどを改めて考える機会となりました。
(訪問看護ステーション看護職)
2018.2.22 第13回看護職交流会 in区民センター2A会議室
「訪問看護の実践から」
看護師63名の参加がありました。今回は第1部で3名の看護師が防間看護の実践報告し、8グループにてグループワークを行いました。病院、行政保健師、診療所、訪問看護ステーションそれぞれの看護職の意見が聞けたことが大変勉強になりました。第2部では親睦会を行いました。自由に話が出来る様に立食としました。皆さん楽しく過ごされていました。同じ地域で、これだけの看護職と繋がれることは幸せですよね。
(訪問看護ステーション看護職)
2017.7.31 第11回看護職交流会 in文京シビックセンタースカイホール
「看護職の伝える力を高める~明るく・楽しく・たくましく。伝える力を育む、自分も地域ケアも~」
加納佳代子先生を講師に招き講演をしていただきました。看護する看護職がまず元気なことが大切であることなど、加納先生のものすごいパワーをいただき、明日からも頑張ろうと元気になれる会となりました。
(在宅療養支援診療所 看護師)
Step
1
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。
文京区看護職協会とは
開催のお知らせ
活動報告